TESORO

リサイクルショップや100円ショップでの買い物の記録

中国で買った1500円の炊飯器で米を炊いてみた

中国人が日本で爆買いする昨今。空港では炊飯器の大きな段ボールをぶら下げている人をよく見かけます。

そんなに日本の炊飯器って優秀なんでしょうか?

爆買いの潮流に逆行するかのごとく、私はこの度、中国で炊飯器を買いました。

f:id:tesorosagashi:20180511143751j:plain

お値段は驚きの1,500円!(85元)

爆安炊飯器

f:id:tesorosagashi:20180511145804j:plain

3合炊きのミニサイズ。

 

f:id:tesorosagashi:20180511145838j:plain

発泡スチロールを使った丁寧な梱包、付属品もこんなについてくるの?助かるわー。

 

f:id:tesorosagashi:20180511151320j:plain

釜は驚くほど軽い!

 

f:id:tesorosagashi:20180511152411j:plain

日本ではお目にかかれない、取り外しタイプの蓋です。両サイドからカチッと固定。

 

f:id:tesorosagashi:20180511153729j:plain

蓋の裏側の作りは日本のと一緒ですね。

 

それでは早速お米を炊いてみましょう。

f:id:tesorosagashi:20180511154436j:plain

5つのモードがありますが、お米を炊くのは「煮饭」モードです。保温や予約もできます。

 

f:id:tesorosagashi:20180511154940j:plain

2合炊くのに約40分かかります。

炊き上がりは「ピピッ」という素っ気ないお知らせ音しかならないので、聞き逃さないように注意。日本の炊飯器のように愉快なメロディーは鳴りません。

 

f:id:tesorosagashi:20180511155436j:plain

炊き上がりましたよ。ご飯の美味しそうな香りが立ち込めているではないですか。炊きムラ、焦げつきも無く、日本で食べるご飯と遜色ない仕上がりでした。

こんなこと言えるのも、私が日本でもマイコン式の安い炊飯器しか使ったことがなく、ウン十万円もする高級IH炊飯器で炊いたご飯の味を知らないからでしょうか。

なにはともあれ、1,500円の炊飯器で満足してしまっている自分がいました。

ちなみに、东北米(東北米)という品種が日本のお米に近いみたいで、私はスーパーの量り売りコーナーで7元(約120円)/kgの东北米を買っています。

 

もう悩まない!服の脇にできた汗ジミ黄ばみの簡単な落とし方

f:id:tesorosagashi:20180510182725j:plain

ブックオフの200円コーナーから掘り出したこちらのブラウス。

大きめのリボンとか、裾のヒラヒラとか、細かいデザインがツボにはまって即買いした、UNITED ARROWS green label relaxingのもの。

家に帰ってから気づいたのですが、

脇が黄色かったんです。

 

私としたことがチェックが甘かった。200円で売られているのには、それなりの理由があるんですよね、やっぱり。

脇が黄色い服なんて恥ずかしくて着れないよ

リサイクルショップLOVERとして、ここで諦めるわけにはいかない。なんとしても、この黄ばみ落としてやるぞ!!

 

黄ばみの状態

f:id:tesorosagashi:20180510195523j:plain

それにしてもこの写真、黄ばんでいるのが分かりづらいですね...実際には結構目立ちます。

黄ばみは脇グリの前側に集中しています。

f:id:tesorosagashi:20180510191915j:plain

ブラウスの表にも黄ばみが出てきてしまっています。

 

f:id:tesorosagashi:20180510203054j:plain

ブラウスの素材は綿100%です。

黄ばみの落とし方

今回私が落とす黄ばみは、リサイクルショップで買ったブラウスに付いていた汚れなので、長時間醸されて相当古いものだということが予想されます。

その頑固な黄ばみを落とすのに用意したものは、たったひとつ。

f:id:tesorosagashi:20180510200616j:plain

ワイドハイターEXパワー!!

要は酸素系漂白剤です。

くれぐれも塩素系は使わないように。

  1. 黄ばみがひどい部分にワイドハイターを直接かけ、歯ブラシでポンポンたたく
  2. 熱湯で希釈したワイドハイターに汚れている部分を浸け、30分放置する(希釈配分は適当にやりました)

    f:id:tesorosagashi:20180510205012j:plain

  3. 30分たったら黄ばみ部分に洗濯洗剤をつけてゴシゴシもみ洗いする
  4. 洗濯洗剤を洗い流したら、もう一度、先程の希釈したワイドハイター液につけて1時間放置する
  5. 1時間たったら洗濯機で通常の洗濯と同じように洗う

以上です!

汚れはどうなったでしょうか?

f:id:tesorosagashi:20180510213043j:plain

表側にまで見えていた黄ばみが取れました!

 

f:id:tesorosagashi:20180510214554j:plain

内側の頑固な黄色い汚れもこの通り、真っ白です。

ちなみに、こちらの写真は同じ場所、同じ時間帯で撮影し、写真の加工は一切しておりません。

思った以上の成果が出ました!

ワイドハイターに長時間浸けすぎると生地が傷むこともあるようですが、今回は2時間弱ハイター液に漬け込んだところ、生地の傷みもありませんでした。

諦めずに手塩に掛けた甲斐がありました。夏コーデの楽しみが増えたぜ、嬉しいぜ。

今回は綿100%のブラウスで試しましたが、素材によっては酸素系漂白剤や熱湯がNGのものもあると思いますので、あくまで自己責任にてお試しくださいませ。

▼1本200円程度で買えます。

タオバオで不良品が届いたのでクレームを入れてみた結果...

中国での暮らしも半年が経ちました。

身の回りのものを買い揃えるために、タオバオで買い物をする機会も必然的に増えてきましたが、そうなると避けて通れないのが、

お店とのトラブル!!

最近、立て続けにトラブルが起きたので、その内容や対処法をまとめたいと思います。

 

事例1:届いた商品が割れていた

Wi-Fiのルーター周りを片付けた時に白いプラスチック製の箱を買いました。

f:id:tesorosagashi:20180506153621j:plain

これです。

 

f:id:tesorosagashi:20180506153941j:plain

ビニール袋で包んだプラケースをそのままダンボールに入れるという簡易的な梱包。

 

f:id:tesorosagashi:20180506154804j:plain

案の定、欠けていました。プラスチック製品にはプチプチは必須ですね。包み方とかはすごく丁寧なだけに惜しい!

端っこがちょっと欠けていただけなので、使用する上で大きな問題はないのですが、一応店側に報告。アプリ内から簡単にお店と連絡を取ることができます。

f:id:tesorosagashi:20180506162144j:plain

これが実際のやりとりです。日本語訳はなんとなーくこんな意味かな?という私なりの解釈です。分からなくても辞書アプリがあればなんとかなります。

このお店は商品代金(9.9元)をまるまる返金してくれました。

事例2:届いた商品が割れていた②

f:id:tesorosagashi:20180506164531j:plain

台所に設置するためにこちらの棚を購入した時のこと。

 

f:id:tesorosagashi:20180506165128j:plain

届いた商品を開けてみると、

f:id:tesorosagashi:20180506165202j:plain

天板にヒビが入っていました。完全に割れているわけではなかったのですが、この棚には炊飯器や湯沸かしポットなど、重いものを乗せる予定なので少し不安が残ります。

これも一応、店側に報告。

f:id:tesorosagashi:20180506170933j:plain

今回の場合は返金ではなく、割れている板を再度送ってくれることに。

3日後。

本当に天板1枚だけが届きました。

が、

f:id:tesorosagashi:20180506171707j:plain

初めの1枚よりも豪快に割れていました。とほほ。

結局、割れが軽症な1枚目を使いました。

事例3:違う商品が届いた

f:id:tesorosagashi:20180506173156j:plain

旦那様の洋服を整理するためにこちらの衣装ケースを購入した時のこと。

タオバオには同じ商品を扱う店がたくさんあって、この衣装ケースを売っているお店はとても多い。値段もだいたい同じ。その中で私が購入したお店は、他の店と比べて若干値段は高かったけど、引き出しまで白いタイプも売っていたことが購入の決め手になりました。

本当に引き出しまで白いのか、購入前にわざわざお店に確認までしたのですが、

f:id:tesorosagashi:20180506174155j:plain

届いたのは、透明タイプでした。これはかなりショックです。

早速お店に連絡です。

f:id:tesorosagashi:20180506175741j:plain

このお店の対応が一番納得いかなかったですね。

この衣装ケース、ひとつ46元もしたので、せめて1個あたり10元引きにしてほしかったな、と。

まとめ

店舗によってクレーム対応方法は違うので、届いた商品に何か問題があれば、まずはお店に連絡してみましょう。

また、衣料品などと違って、プラスチック製品や木製品、ガラス製品など壊れやすいものは、配達中の破損事故が高確率で起きることが分かりました。

購入の際には、口コミや評価をしっかり見て店舗選びは慎重にしていこうと思います。

 

水道水は飲んでも大丈夫?中国で直面した水問題

f:id:tesorosagashi:20180504154912j:plain

私、中国の水道水は信用しておりません。

ネットで調べてみると、中国の水道水は国際水準レベルの基準値が定められていて安全で、一度沸騰させれば飲用水としてOKなのだそうですが...中国は契約書でさえも機能しないような国ですので、定められた基準値がきちんと守られているとは到底思えません。

実際、山東省で住んでいたマンションの水道水は、口に含むのも抵抗があるレベルの金属臭がしました。配管の老朽化などの問題もあるのだと思います。

今住んでいるマンションの水道水はそこまで臭くはありませんが、わずかながらに臭いはありますので、飲む気はしません。

f:id:tesorosagashi:20180504163706j:plain

水は1.5リットルのペットボトルを買い続けてきました。値段は3元(約50円)程度。

最近はお米も炊くし、コーヒーやお茶も淹れるしで、水の消費量が増え、買っても買っても追いつかなくなり、遂にアレを導入致しました。

 

 

f:id:tesorosagashi:20180504171649j:plain

桶装水 tǒng zhuāng shuǐ

家の近くに水屋さんがあったので、そこに買いに行きました。1桶だけの購入は不可で、最低でも10桶からの購入が必要とのこと。1桶ずつ無料で配送してくれるとのことだったので、10桶まとめて購入しました。1桶(19リットル)20元で、ペットボトルでちまちま買うよりも割安になりました。

  • ペットボトル:1.5ℓで50円→1ℓあたり33.3円
  • 桶装水:19ℓで340円→1ℓあたり17.9円

安くなったことはもちろん嬉しいですが、何より、毎日水を買いに行かなければという強迫観念から解放されることがとても嬉しいです。

f:id:tesorosagashi:20180504180326p:plain

ラジオ体操カードみたいなのを渡されました。これで残りの桶数や配達記録などを管理するみたいです。こういうところは意外にアナログなのね。

 

 f:id:tesorosagashi:20180504171649j:plain

さてこのお水。配達してもらったはいいが、どうやって飲むんだい?

 ①ウォーターサーバー

相場:360元(6,120円)

f:id:tesorosagashi:20180504181906p:plain

メリット

  • 熱水と冷水がすぐに出て便利

デメリット

  • 値段が高い
  • 場所をとる
  • 手入れが大変

②簡易型ウォーターサーバー

相場:30元(510円)

f:id:tesorosagashi:20180504182123j:plain

メリット

  • 省スペース
  • 電気代がかからない

デメリット

  • 19リットルの大きいボトルを乗せたら不安定
  • 手入れが大変

③卓上型ウォーターサーバー

相場:258元(4,386円)

f:id:tesorosagashi:20180504184945j:plain

メリット

  • 見た目がいい
  • 電気代がかからない

デメリット

  • 値段が高い
  • 置く場所が限られる

④自動式汲み上げポンプ

相場:34元(578円)

f:id:tesorosagashi:20180504190948j:plain

メリット

  • 自動式の中では安い

デメリット

  • 充電が切れたら使えない

④手動式汲み上げポンプ

相場:13元(220円)

f:id:tesorosagashi:20180504192251j:plain

メリット

  • 安い

デメリット

  • 労力を使う
  • 水量の微調整がきかない

⑤斜めに支え式

相場:22元(374円)

f:id:tesorosagashi:20180504192900j:plain

メリット

  • 安い
  • 桶の中にチューブを挿入しなくてもいい

デメリット

  • 見た目がイマイチ
  • 水漏れがしやすい

⑥支えて倒す式

相場:38.8元(660円)

f:id:tesorosagashi:20180504194728j:plain

メリット

  • 桶の中にチューブを挿入しなくてもいい

デメリット

  • 使いづらそう

 

以上、桶装水を飲むためのグッズは、軽く調べただけでもこんなに種類があります。

私的には一番衛生的で実用的な⑤斜めに支え式が有力候補です。旦那様はどれがお好みだろうか?相談しましょ、そうしましょ。

相談の結果、我が家が導入したのはこちらになりました。

f:id:tesorosagashi:20180505161848j:plain

自動式汲み上げポンプ!

一口に自動式汲み上げポンプといっても、値段、デザイン、メーカー等等、鬼のように種類があります。これひとつ買うのにタオバオを何日さまよったことか。

  • 白を基調としている
  • 変なロゴや装飾が入っていない
  • 余計な機能が付いてない
  • 値段が手頃(〜40元)
  • 口コミの評判がよい
  • 広東省の業者のもの(到着が早いため)

この婚活女性ばりの条件の多さをクリアするポンプさんをひたすら捜索して、やっと巡り合えました。

f:id:tesorosagashi:20180505162143j:plain

素敵やん!

ボタンをカチッと押すとウィーーンというモーター音とともに水が出て、もう一度押すと止まります。

便利!!

 

ちなみにこのポンプ、装着方法はと言うと、

f:id:tesorosagashi:20180505163914j:plain

このチューブを、

f:id:tesorosagashi:20180505180047j:plain

桶のてっぺんから挿入するようですが。

どうやって開けるの?醤油とかソースの開け口みたいにペロンっていうのがついてるわけでもないし。すごーく頑丈な作りです。

水屋のお姉さまに聞いてみると、「箸でブスッと突き刺せばあくよ」とのお返事が。えっ、そんなタピオカミルクティーのストローみたいなノリでいけるんですか?いやいや、全然敵いませんがな。わざわざ日本から持ってきたお気に入りの箸が折れてしまうよ。

最終的に私はハサミでこじあけました。一体、中国人はどんな屈強な箸を使っているのでしょうか。

 

f:id:tesorosagashi:20180505161848j:plain

というわけで、無事に水が飲めるようになりました。

あとは、どうしてもこの東南アジアチックな青いボトルをむき出し状態で置いておくのが許せないので、なんとかしてボトルを隠せないか、方法を思案中です。

 

中国のイオンで買い物、物価をお伝えします

f:id:tesorosagashi:20180502211934j:plain

イオンで買い出ししてきました。

私が普段中国で食べている食料品の値段をご紹介します。日本の物価と比べてみてください。

※記事内の価格は1元=17円で算出しています。

 

f:id:tesorosagashi:20180502213644p:plain

中国ではなかなか見つからない炭酸水。もう少し安いのがあれば嬉しいのだが。

 

f:id:tesorosagashi:20180502215332j:plain

4枚入×20袋、小腹が空いた時にむしゃむしゃ食べる用に備蓄。

 

f:id:tesorosagashi:20180502222410j:plain

 

最近はまったサンザシ。中国に来て初めて食べたが、サンザシは中国では漢方薬として珍重されている果実らしい。

 

f:id:tesorosagashi:20180502224006j:plain

安定のトップバリュ商品。妙なフレーバーが付いていなくて食べやすい。

 

f:id:tesorosagashi:20180502224407j:plain

大好きなトムヤムクン味のカップヌードルを見つけてしまった。食べるのが楽しみ。

仰天!中国で目撃した驚きの光景とは?

中国広東省に来て早1ヶ月。

去年の山東省も合わせると、中国での生活はもう半年になりますが、まだまだ驚きの毎日が続きます。

今日はそんな中国で体験した驚きを書いてみたいと思います。

 

人が多すぎて...!!!

中国の人の多さは言わずもがな、ですよね。

f:id:tesorosagashi:20180430223320j:plain

これは去年、北京に行った時に、万里の長城行きの電車を1時間待ちしていた時の写真です。電車が来た瞬間、この大群がモンスターと化し、秩序が一気に崩壊。あちらこちらでモッシュが起こります。数の暴力って恐ろしい。

さて最近、中国の人の多さに驚愕した出来事があります。

f:id:tesorosagashi:20180430224720p:plain

ある日、外婆家という中国全土にチェーン展開している中華料理(杭州)レストランに行った時のこと。この店は3元(約50円)の麻婆豆腐が有名で、この日も麻婆豆腐を目当てに楽しみに行きました。案の定、混んでいたので、↑の写真の番号札を発見し待つことにしたのですが...

f:id:tesorosagashi:20180430225705j:plain

なんと!336人待ち!!

一瞬目を疑いました。一体何時間待てばいいのでしょうか?あまりの絶望的な状況に、私たち夫婦はこのレストランでの食事を諦めたのでした。

触られすぎて...!!!

人が多いのは、IKEAも例外ではありません。

f:id:tesorosagashi:20180430221603j:plain

若者がIKEA前の階段を占領して、アイスを食べています。

f:id:tesorosagashi:20180430223923j:plain

レストランももちろん並びます。

 

ある日、ベッドのシーツを探していたら、こんなものを見つけてしまいました。

f:id:tesorosagashi:20180430222015j:plain

別に普通じゃんって思ったそこのあなた!よーく見てください。

f:id:tesorosagashi:20180430222633j:plain

手前の方のシーツの汚れが半端ない。思わず触るのをためらってしまいました。生地の質感まで変わってるし。なんでこんなに黒く汚れるんだろう?どんな手で触るとこうなるの?考えると怖くなるので、やめることにしました。

憧れが強すぎて...

いつも通り、趣味のタオバオ巡りをしていたら、衝撃度の強い商品を見つけてしまいました。

f:id:tesorosagashi:20180430232440j:plain

湯船!

ここまでしてお湯に浸かりたいんでしょうか?使用例によれば、お湯に浸かりながらパソコンを使ったり、自撮りしたりするのが乙なようです。

体が休まる気がしません。

 

ブログを始めて1年4ヶ月、そろそろ見直しが必要なこと

f:id:tesorosagashi:20180428184210j:plain

「どうせ暇になるんだったら、ブログでもやってみれば」

会社を辞めると決めたときにこんなことを旦那様から言われました。それがこのブログを始めるきっかけになり、気づけば1年4ヶ月が経とうとしています。

早いなー。

ここ半年は引っ越しだの、初めての中国暮らしだの、ビザ手続きだの、ばたばたと忙しいことを言い訳に記事の更新をサボり気味でした。2018年4月からは中国広東省への引っ越しを終えて落ち着いた生活を送り、忙しいという言い訳を失った今、ブログを更新しないのは怠惰以外の何物でもありません。

怠けそうになる自分と戦いつつ、1日1記事更新を目標にせっせとパソコンに向き合う日々です。

f:id:tesorosagashi:20180428184338j:plain

そして最近ではこれまであまり気にしてこなかったアクセス分析にもチャレンジすべく、Google Analyticsとにらめっこしています。

私のブログは現在146記事です。その内、検索して読んでいただいているのは1日30記事程度。1日に何回も読んでいただける記事があるかと思えば、いつまでたっても日の目を見ない記事もある。明暗がはっきり分かれていることを知りました。

このブログで誰の目にも付かない記事ナンバー1はどの記事だろうか?

ふと疑問に思いました。そこで今回は自分でも書いていたことを忘れるくらいヒッソリしている記事を掘り起こし、読まれている回数が少ない記事をランキングにしてみたいと思います。さらには、読まれない原因を追求し、今後の記事作成に活かしていきたいと思います。

※ランキングはページ別訪問数をもとに判断しました。ただし3ヶ月以内に書いた記事は訪問数が少ないため、今回の分析対象からは除外しました。

 

第10位 閲覧数110

ブログのネタに尽きていた頃、「世の中で自分しか体験していないこと」が記事になると知り、彼氏(現在の旦那様)経由で赤痢に感染し入院までした体験を記事にしました。

病院の先生にも「国内で赤痢感染なんて、下手したら新聞に載るくらいすごいことだよ」と言われたので、オンリーワンならこれしかないという意気込みで記事を書いたのを覚えています。

命の危険を感じるくらい辛かった当時の症状を伝えたかったつもりですが、改めて読み返してみると文章が淡々としていて面白みがない気がしますね。

赤痢という病気自体、年間報告数150例ほどのマイナーな病気のため、そもそも需要がないのかもしれません。

第9位 閲覧数107

パソコンでメルカリ出品をしようとした時、ログイン方法が分からなかったので、自分の備忘録も兼ねて手順を解説した記事です。

スマホ1つで取引ができる手軽さが売りのメルカリにおいて、わざわざパソコンで操作する人が少ないのでしょうか。それともログインごときでつまづく人が少ないのでしょうか。

ちなみに、パソコンでのログアウト方法についての記事の閲覧数は281でした。ログアウトの方が需要があるのですね。

第8位 閲覧数105

私、本当にパクチーが好きで、パクチーものの調味料を買ってきては試して記事にしていました。この記事もその一つ。

4種類の食べ方をしても美味しくならなかったパクチーソースを紹介していますが、料理の写真がなく食べ方の説明が雑に感じます。

f:id:tesorosagashi:20180428181740j:plain

中国はパクチーが安いので、生パクチーを惜しげもなくムシャムシャ食べられます。これは根っこ付きだったパクチーをベランダで育成中の写真。大きくなーれ。

第7位 閲覧数102

試合中に笑顔を見せる高校球児について、自分が高校時代に部活で経験したことを織り交ぜながら意見を述べた記事。

行間のとりかたや、文字の大きさなど改善すべき点がありそうです。何はともあれ、長文系には文章力が必要ですね。私は自分の意見を発言するのがもともと苦手で、このブログも何かを紹介する記事がメインになっています。自分の心情を吐露し、かつ、読みやすい記事を書いている方にとても憧れます。

第6位 閲覧数83

自分で干したごぼうを使ってごぼう茶を作ったときの記事。

関連している干し野菜ネットの記事や野菜の干し方の記事は読まれている回数が多いので、そちらの記事にリンクを貼って読んでいただくのも一つの手かもしれません。

第5位 閲覧数82

タイのホアヒンという場所がニッチすぎたでしょうか。

第4位 閲覧数70

ちょうど去年の記事です。

航空券の価格比較や予約に便利なスカイスキャナーを紹介しました。読んでくださった方がすぐにスカイスキャナーを試せるように、スカイスキャナーの公式サイトへのリンクを貼ると便利かな。

それにしても、1年前の私たちは、まさかこの時旅行した中国に引っ越すことになろうとは、思いもしていなかったことでしょう。

第3位 閲覧数56

さていよいよトップ3です。

パクチー関係がまたもやランクインしてきました。

さっきのパクチーソースの記事以上に内容が薄くて自分でも驚きです。せめて盛り付け図くらいは載せないと、なんの参考にもなりません。反省。

第2位 閲覧数50

私的にはこの記事が1位だと予想していました。それくらい迷走記事だという自覚があります。

一度調べだしたら火がついてしまい、図書館に行って何冊も本を借りてきて読み漁り、何日もかけて記事をまとめました。大学生のレポートかって感じの仕上がりになっちゃってます。これは誰も読む気は起きないでしょう。完全に独りよがりです。

ただ、驚いたことにこの調べ物が中国にきて役に立ったのです。中国で中国語の授業に通っていた頃、先生が二十四節気の話をしたことがありました(二十四節気は中国の暦からきています)。他の生徒は「??」だったのですが、私だけがその話についていくことができました。

無駄だと思っていたことが意外な所で役に立つこともあるんですね。

第1位 閲覧数42

堂々の第1位です。

正直、自分でも書いたことを忘れていました。とほほ。

今読み返してみると、私がこの記事で言いたかったことは、パパイヤサラダの作り方じゃなくて、ヤマモリのパクチードレッシングの使い方や有用性だったんだと感じました。記事の主役がずれてますね。

なんでタイトルをパパイヤサラダの作り方にしちゃったんだろ。しかもよりによってなんちゃってパパイヤサラダ。パパイヤが欠片も出てこないなんてひどすぎますよね。

f:id:tesorosagashi:20180428181608j:plain

今は中国で本物のパパイヤを買ってパパイヤサラダを作ってます。1年前とやっていることは変わりません。

まとめ

あまり読まれていない記事には何かしらの原因がありました。

  • 記事の内容が薄い
  • 文字数が少ない
  • 文字間隔が見づらい
  • 文章が読みづらい
  • 社会のニーズとマッチしていない

ただ、読まれていないからといって記事を削除するのはあまり良くないことみたいです。それにクオリティが低いとはいえ、努力して書いた記事を消すのは心苦しくもあります。

ブログを初めて1年4ヶ月。今の私に必要なのは記事の再編集(リライト)でした。

リライトと聞くとどうしてもアジカンの「♪消して〜」が脳内に流れてしまうのは世代でしょうか?

私のブログ運営を振り返ると、これまでは記事を書き続けることに必死で、PDCAサイクルのCheckとActionの部分が欠落していました。悪い点、うまくいっていない点を省みることも必要だとここにきて実感しています。

今回、あまり読まれていない記事を調べたことで、読まれない原因を考えるいい機会になりました。

今後は日の目を見ない記事たちを一つにまとめたり、内容を濃くしたりして、質の高い記事を増やしていきたいと思います。

  1. ダイソーの伊達メガネがかわいい。

  2. 【100均】セリアの絞れるシリコンザルが便利。

  3. バキバキに型崩れしたカバンを自力で直してみた。

中国の出前(外卖)アプリが便利すぎる。

f:id:tesorosagashi:20180426221607j:plain

皆様は出前というとどのようなイメージがあるでしょうか?

  • 特別な日に頼む
  • 高い、リッチ
  • 寿司やピザ

私が持つイメージはこのようなモノでした。

しかし、中国に来て出前のイメージが180°変わりました。

  • 外に出たくない日に頼む
  • 食べに行くよりむしろ安い
  • 料理の選択肢が多い

今日はとても便利な出前(外卖)アプリを使ってぐうたらしている私の日常をお伝えしたいと思います。

※記事内の価格は全て1元=17円で計算しています。

中国の大手出前サービス

  • 饿了么
  • 美团外卖

中国の出前サービスは、この2社の一騎打ち状態です。

青い制服の「饿了么」、黄色い制服の「美团外卖」、バイクに乗った配達員を街中でよく見かけます。

配達員は若い男性が多いですが、まれに女性もいます。

 

注文から配達まで

では実際に注文してみましょう。

支付宝アプリを開けば饿了么、微信アプリを開けば美团外卖が入っているので、好きな方を使います。私は饿了么を使うことが多いです。

f:id:tesorosagashi:20180426194304p:plain f:id:tesorosagashi:20180426194338p:plain

(左:支付宝 右:微信)

 

f:id:tesorosagashi:20180426195734p:plain

 

アプリを開くとこのようにトップにいろいろなカテゴリが表示されます。

料理以外にも、スーパーの野菜や薬局の薬も配達してくれます。

f:id:tesorosagashi:20180426200328p:plain

「晚餐(夕食)」を選びました。さらに細かいカテゴリに分かれるので、その日の気分によって食べたい料理を探します。

 

f:id:tesorosagashi:20180426202703j:plain

水餃子を食べたい気分だったので、この店を選んでみました。

  • 配送費3元(51円)
  • 20元(340円)から配送
  • 12元以上買えば9元割引
  • 26元以上買えば19元割引
  • 48元以上買えば30元割引

割引率やばくないですか?

 

f:id:tesorosagashi:20180426203743p:plain

一番人気の「全家福」の汤饺にしてみました。容器代が2元(34円)です。12元以上になったので9元が割引され、4.5元のクーポンも使えました。

全部で12.38元(約210円)でした。

大幅な割引がある店では、食べに行くより安くなることもしばしばです。

 

待つこと30分。

コンコンコン(激しくドアをノックする音)
「ヤー、ワイマイ(外卖)」

f:id:tesorosagashi:20180426210725j:plain

届きました。玄関まで届けてくれます。

さぁ、食べましょう。

f:id:tesorosagashi:20180426211824j:plain

まだ暖かいです。汁もこぼれていません。

とても美味しくいただきました。

出前ブームの裏側で

この便利さの裏で問題になっているのが、出前配達員の事故の多さです。

jp.reuters.com

実際に私も街を歩いていて思いますが、配達員の運転するバイクは本当に危険です。歩道を走る、信号無視、人ごみに突っ込む、運転しながらスマホをいじるなどなど。急いでいる、焦っているのが見ていて分かるほど、無理な運転が目立ちます。

それもこれもスピード重視の外卖システムが原因なのでしょうね。

 

ついつい買ってしまう!中国のビールの値段と、おつまみ事情

f:id:tesorosagashi:20180425110316j:plain

今年もまたあの季節がやってきました。

「ゴクゴクゴク、プハーッ、クゥー」の季節がやってきました。

そうです、ビールです。

私はビールが大好きです。そして、

中国はビールが安いんです!!

天国だよ。

 

 

不思議なことに、スーパードライや一番搾りも日本で買うより安いのです。350ml缶だと6元弱(約100円)で買えます。

日本の酒税おそろしや。

 

日本では4月1日に酒税法が改正・施行されました。ビール類の酒税が統一され、ビールが安くなると言われていますよね。

f:id:tesorosagashi:20180425144415p:plain

f:id:tesorosagashi:20180425144907p:plain

酒税が55円(350mlあたり)に統一されるため、ビール、発泡酒、第3のビールの価格差が小さくなります。

ビール好きの私には嬉しい。

f:id:tesorosagashi:20180425145208p:plain

f:id:tesorosagashi:20180425152209p:plain

f:id:tesorosagashi:20180425152433p:plain

こう見るとビール類の半分は税金でできているんですね。

参考:酒のしおり(平成30年3月)|国税庁

 ▼酒税法の改正によりビールの定義が広くなり、新商品が続々発売されています。こちらは4月1日より販売開始された鰹節を使って和にこだわったビール。非常に気になります。今後もこういった個性的なビールが増えていきそうですね。

 

さて、日本の税制度の行方は今後も追い続けるとして。

ある日の私の晩酌セット。

f:id:tesorosagashi:20180425153221j:plain

家の近くのスーパーで調達してきました。

全部でいくらだと思いますか?

f:id:tesorosagashi:20180425154135j:plain

全部で250円、ほんとにビールが安いんです。

ただし、口に合うおつまみは少ないです。いろいろ試してはリピートしたくなるようなおつまみを探しています。

f:id:tesorosagashi:20180425154502j:plain

今回のリピートおつまみ候補生はこの2種。

  • 点心面 
  • 毛豆

さて、お味はどうなのでしょうか?

まずは点心面から実食。

f:id:tesorosagashi:20180425155051j:plain

黒椒牛排味(黒胡椒ステーキ味)を期待していただけに残念。甘みが強くて私の好みではありませんでした。見た目はベビースターラーメンみたいなんですけどね。

残念ながらリピート買いはないと思います。

さて、お次は毛豆を試してみます。

f:id:tesorosagashi:20180425155709j:plain

中身はパウチの小袋が4袋入っていました。

f:id:tesorosagashi:20180425160004j:plain

中身をティッシュに出してみました。(汚い画像で申し訳ございません、早くお皿買います)

皮まで調味料に浸かっています。ふにゃふにゃに柔らかくなっているのですが、皮を食べられるのか食べられないのか、よく分かりません。

食べないことにしました。

中国っぽい香辛料がきいていて味は悪くありません。ただ、手がベタベタになって食べづらいのが難点。リピート候補にあと一歩及びませんでした。

 

私の美味しいおつまみ探しはまだまだ続きそうです。

 

中国で無印は高くて買えない?日本の価格と比較してみた

f:id:tesorosagashi:20180407194136j:plain

広東省のこの家に引っ越してそろそろ1ヶ月が経とうとしています。

まだまだ部屋の片付けが終わりません。

中国の賃貸物件は基本的に家具家電付きです。入居したその日から生活ができますが、細かい収納用品はなんだかんだと必要になります。

日本だと無印良品やニトリに行けばそれなりの収納グッズが手に入りますが、ここ中国ではシンプルなデザインの収納用品がなかなか見つかりません。

中国にも無印良品の店舗はあるのですが、もちろん日本と比べると割高で、手が出ません。

そこで今回は、無印良品の商品が日本と中国でどれくらい価格差があるのかを調べてみたいと思います。

記事内の画像は無印良品公式サイトよりお借りしました。

 

 

ポリプロピレン

f:id:tesorosagashi:20180423180207p:plain

f:id:tesorosagashi:20180423181610p:plain

f:id:tesorosagashi:20180423185038p:plain

ラタン

f:id:tesorosagashi:20180423182204p:plain

アクリル

f:id:tesorosagashi:20180423183736p:plain

f:id:tesorosagashi:20180423183144p:plain

ステンレス

f:id:tesorosagashi:20180423185752p:plain

f:id:tesorosagashi:20180423121632p:plain

壁に付けられる家具

f:id:tesorosagashi:20180423192403p:plain

体にフィットするソファ

f:id:tesorosagashi:20180423110410p:plain

f:id:tesorosagashi:20180423110738p:plain

化粧水・乳液

f:id:tesorosagashi:20180423111412p:plain

アロマディフューザー

f:id:tesorosagashi:20180423111637p:plain

f:id:tesorosagashi:20180423111944p:plain

歯ブラシスタンド

f:id:tesorosagashi:20180423122155p:plain

タオル

f:id:tesorosagashi:20180423191934p:plain

家電

f:id:tesorosagashi:20180423193144p:plain

f:id:tesorosagashi:20180423193700p:plain

食品

f:id:tesorosagashi:20180423190500p:plain

f:id:tesorosagashi:20180423191145p:plain

まとめ

f:id:tesorosagashi:20180423210706p:plain

モノによって価格差にばらつきがあることが分かりました。

特に化粧水や乳液は日本と比べてかなり高いですね。日本から持ってきて正解でした。逆に価格差があまりなかったのが意外にも食品類でした。日本の味が恋しくなったらたまには買ってみてもいいかな、と思います。

 

ホワイト化で解決!Wi-Fiルーター周辺機器をすっきり収納してみた

動画を見たり、ブログを書いたり、私にとってWi-Fiは必要不可欠です。

中国でも家を決めたその日のうちにWi-Fiを契約しました。契約した翌日には、お兄さんが設置に来てくれ、手際よく銅線(?)を切ったりつなげたり機械に挿したり。15分程で作業は終了しました。

作業が素早いのはいいんですけどね。問題なくネットも繋がったからいいんですけどね。

ただ、この仕上がりはいかがなものかと。

f:id:tesorosagashi:20180420132806j:plain

ルーターはひっくり返ってるし、コードはぐちゃぐちゃだし。

何より、

f:id:tesorosagashi:20180420134306j:plain

部屋の真ん中だし!

f:id:tesorosagashi:20180420133625j:plain

さらにお兄さんより「この部分はデリケートだからひっぱったりするとすぐ壊れるし気をつけてね」という指導を受けましたが、

このままじゃ、線につまずくのは時間の問題よね

さてと、
タオバオ徘徊開始しますか!

ルーター類がうまく収納できそうな商品を探します。

サイズ、色、値段。求める条件に合う商品はなかなか見つかりません。こういう時、日本の100円ショップって最強だなとつくづく思います。

 

悩んだ末、私が購入を決めたのがこちら。

f:id:tesorosagashi:20180420162348p:plain

  • 約170円という手頃な値段
  • 無印のファイルボックスのようなグレーがかった白
  • シンプルなデザイン
  • 送料無料
  • 月間23,000個以上を売り上げている信頼感

以上の条件を勘案して、私の購入サインにゴーが出ました。

f:id:tesorosagashi:20180420162938j:plain

はい、届きました。

早速セッティングしてみます。

f:id:tesorosagashi:20180420163117j:plain

延長コンセントとモデムがぴったり収まりました。

f:id:tesorosagashi:20180420163259j:plain

蓋をかぶせて完成です。

f:id:tesorosagashi:20180420163510j:plain

ふぅ、スッキリしました。

換気できないのが心配ではありますが、熱がこもってそうな時は、蓋を開けるようにしています。今のところ不具合はないのでしばらくこのまま様子を見たいと思います。

 

 

もう無くさない!材料費ゼロのヘアアクセ収納術を思いついてしまった。

可愛いものが安く手に入るヘアアクセサリー。

100円ショップや300円ショップを徘徊しては、可愛いものを見つけると、ついつい買い足してしまいます。

そしていつの間にかものすごい量になり、一度も使わずにお蔵入りしている方たちも出てきます。

それはよくない!

ということで、最近私が思いついたヘアアクセサリーをお蔵入りさせないための収納術をご紹介したいと思います。

 

半年前から中国に引っ越しました。中国でももう3回髪を切りました。先日も髪を切ったのですが、仕上がりを見て思いました。

ん、永野?

この自作のキャラクターは元々自分の姿を真似て描いたのですが、本当にこの髪型に似てきました。

でも、perfumeののっちに見えなくもない?

この後、私の発言を聞いた旦那様から、「いや、完全に永野やろ」というきついお言葉をいただきました。

というわけで、絶賛前髪伸ばし中の私は、クリップ型のヘアアクセが手放せません。

本当は前髪も切りたいのですが、少しのミスも許されないナイーブな領域を中国人に任せる勇気が未だに持てません。

f:id:tesorosagashi:20180419180445j:plain

先日、一時帰国した際に買い足したり、日本に置きっぱなしになっていたヘアクリップを持ってきました。

問題はどうやって収納するか、ですよね。

しまい込むとお蔵入り化が加速するだろうし。かといって出しっぱなしにもできないし。うーん、うーん。

そうだ!見せる収納だ!

そして、行き着いたのがこちら。

f:id:tesorosagashi:20180419182858j:plain

ショップ袋に挟んでぶら下げるの術!

これで在庫が一目瞭然で、似たようなものを買っちゃうことも無くなるでしょう。これを化粧台の周りにでもぶら下げておけば、導線も完璧さ。

きっと誰しもがお気に入りの捨てられないショップ袋を持っているはず。この収納術なら、そんな不良在庫のショップ袋にさえ日の目を浴びせることができるのです。

素晴らしい。

是非皆様も家にある素敵な紙袋をあさり出して、ヘアクリップを挟んでみてください。